サワジリは今日も元気です

 ベタのサワジリが暮らす小型水槽の水量はは、公式では約16ℓになっています。うちでは週に一度1/3の水換えをすることで水質を綺麗な状態に保っています。

 
 この水槽ではエーハイムクラシックフィルター2211という45cm以下の水槽用の外部フィルターを使用しています。このフィルターは、シャワーパイプといういくつかの穴が並列に開けられた排出口がある訳ですが、少しベタには強いかなぁと感じるくらいの水流が発生します。壁に向けたり水草や流木で遮っても良いのですが、水流が水草や流木などに常時当たっていると黒髭ゴケなどの苔が発生してしまうのが難点です。
 
 
 ふとホームセンターの熱帯魚用商品のコーナーに立ち寄って、何か目ぼしいものが無いかと物色していると、吸水口に付けるストレーナーが目に留まりました。早速買って帰り、シャワーパイプを外してストレーナー取り付けてみると……。
 
 
 見事に水流を分散してほとんど止水を作ることが出来ました。今まで排水ホース側のコックを少し絞って水流を弱くしていたのですが、これなら全開でも水流を発生させずに循環させることが出来そうです。
 
 
 サワジリも満足気にフレアリングしております。決して私が餌を少ししか与えないからといって不満がある訳ではありません。
 
 
 最近はネットで色々な照明を見ながら、水草の成長のために強力なライトを……。なんてことを考えている私です。
 
 
 庭のバラが満開になりました。縁側の窓を開けると室内に花の匂いが立ち込めます。水槽の中にも花があったらいいのに。

0コメント

  • 1000 / 1000

Bettallica

永遠のアクアリウム素人が小型水槽で熱帯魚ベタを飼育する備忘録。