小食?
昨日はベタのプラカットをお迎えしました。今日も相変わらずガラス面をうろうろしております。
ベタはもともと止水域に生息しているため水流を好みません。お迎えした小型水槽では外部フィルターを使用していますが、水流が強すぎるため流量を絞り、排出口をガラス側に向けて最小限にしております。
その排水口を向けている背面ガラスのそばを右へ左へ、延々泳ぎ続けております。
今日はさっそく餌をあげようと、家に置いてあった人工餌の「ひかりベタ」を与えてみました。
水面に落ちたひかりベタをじぃ~と見つめ、パクリ。が、すぐに「ペッ」と吐き出してしまいました。
お、これはなかなか手ごわいベタだぞ
と内心思いつつ興味を誘おうと水面で餌を動かしてみたものの、最初の一口以外ひかりベタを口にすることはありませんでした。
ここまでは想定内です。
次に2ちゃん界隈で嗜好性が高いと噂に聞く「チャーミーベタ」を与えてみます。確かに粒が柔らかく、ひかりベタよりは食べやすそうです。
が、これも口に入れた瞬間吐き出してしまい、二度と興味を示すことはありませんでした。
これもダメか……
最終兵器とばかりに取り出したのは「ビタミン赤虫」、いわゆる乾燥赤虫です。最初は人工餌を食べないベタでもこれだけは食いつくという自然餌です。
さすがにこれは食べてくれるはず
と思いつつ投入するも、結果は惨敗。つつきもしませんでした。
浮いた餌を横目に優雅に泳いでおります。
ここで手持ちの札を全部使い切ってしまいました。しかし、ここまでも想定内です。
新しくお迎えしたベタの中には、環境の変化ですぐには餌を食べようとしない個体がいます。数日間絶食させたのちに空腹で思わずパクリ、というのはよくある話です。
きっと明日には食べてくれるはず……
そう思いつつネットで「ベタ 餌 食べない」と検索し情報を集めるおじさんでした。
0コメント