小型水槽の同居人
ベタは色やヒレの形、ヒレの開き具合でそれぞれ分類されています。
うちの子はパステル・マーブルになるんでしょうか?
ヒレは、以前バラタナゴを威嚇していた時以来フレアリングしていないのでなんとも言えません。色々な種類のベタがいるので興味が湧いた方は調べてみると面白いですよ。
プラカット(Plakat)は、Pla(魚)+kat(噛む)で噛む魚という意味があります。日本ではプラカットやプラガットと言われますが、現地の発音ではプラカットの方が近いようですね。
小型水槽にはオトシンクルス先輩やミナミヌマエビ先輩がいます。
うちのオトさんは照明がついている間はほとんどヒーターの裏に隠れています。照れ屋です。
ミナミヌマエビ先輩は女性が1人いますが、ただいま抱卵中でございます。小型水槽のため増えすぎても困りますので、ビオトープのオスと交換しようかと思っています。
ベタが来て今日で3週間が経ちましたが、フレアリングはなかなかしてくれません。中には繁殖のためにメスと会わせた時初めてフレアリングしたという子もいるようなので、もう少し様子を見ましょうかね。
0コメント