雨ニモマケズ
九州では連日大雨が降り続いています。幸い、私の住む地域は災害に見舞われていませんが、いつ起きてもおかしくない状況ではあると思います。日本の梅雨も、東南アジアや南米の雨季と変わらないくらい極端になってきたのではないでしょうか。
ベタは相変わらず元気ですが、瘤になっていた部分は、見た目には硬化してきているように感じます。良化しているのか悪化しているのか判断が出来かねるので、なんとも言えない気持ちです。
全体の状況としては、やはり有茎草の成長が芳しくありません。そんな状況でも、ニューラージパールグラスは前評判通り徐々に増えつつあります。
鬱蒼と茂ったジャングル水槽にしたいので、陰性水草の大量投入でも考えますかねぇ。
それから、発生した微生物を多少なりとも減らしてもらおうと投入したゴールデンアカヒレですが、残念ながらあまり役には立っていない様子。水中を浮遊する微生物が数週間前よりも目に見えて増えてきました。餌の量が多いせいかもしれないので、今後しばらくの間は数日置きに給餌することにしました。
それと、近いうちに外部フィルターの掃除をする予定です。外部フィルターの掃除は1ヶ月前にやったのですが、小型水槽用で容量が小さいこともあり、汚れが溜まりやすいという欠点があるため、定期的に掃除をした方が良いように思います。
まぁ実質リセットしてからまだ1ヶ月くらいしか経っていないので、換水と掃除の頻度は多い方がいいでしょう。
0コメント